アドレスにアクセスされた方のみご覧になれます(非公開)
《前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ》
全3467件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
https://twitter.com/takanosachi
今週は久々に5日間連続で稽古しました(水~日)
投稿者:タカノサチ 投稿日:2022年 6月19日(日)23時11分46秒私なら、昔からのスタイルには拘らないから、こういうのが良いなってこと。
まず、人数にもよるけど、
グループ分けは絶対します。
年齢層が幅広い場合は、65歳以上、55歳以上、、、25歳未満かな。(子供達も身体の大きさで必ず列を分けます)
何列かになって、同じ価値観、特に同じ勢いの者ができるようにです。
面打ちは、打ち切った1本!(剣幸会基本はこれだけを15分位することもあります)
足運びの練習したい人は、ずっと遠くまで足を送ればよいし、背中向けたくない場合は、すぐ振り返りたい人はバッと構えればよいだけ。
基本稽古で大切なのは、疲れてはいけないってこと。常にベストの一本に持っていく稽古を望むわけです。
出端と応じ!はやりたいです。真っ向勝負しながらね。
剣幸会では、最初は面に対してとかやるけど、
初太刀稽古って命名して、フリーでそこだけやったりします。
最後に協力な指導陣が元に立って地稽古
&
お互いやりたい人はやる!
これを、年齢層バラバラで周り稽古にすると、
私の場合は気持ちが全く入らないのです。
(あくまで自分の場合で、混ぜこぜ周り稽古が好きな人も多いのかな??)
今日の感想ね。
日曜日を空けて、数年ぶりに強化練習に行きました。
みんなが集まる機会というのは、
お店をオープンする位の大事な1日ですね!
予定時間早めるのは、、やっぱり、、無しだな。
私は、最後の地稽古だけ参加。周り稽古はしないことにしてるから(持病のタメ)
今週から、松風館の金曜夜の基本稽古に復帰しました。
行こうと思うから仕事を調整できた時は行きます。
でも、八段受審組は普段の数分の1なんだよね。不思議?
価値観はそれぞれ各自違うからってことでしょうね。
写真は金曜日の稽古の後